2011/04/21

おっとの自己紹介、哲学の話

店主に最近書いていないから書けと言われ、 おっとが自己紹介します。
おっとは大学院で哲学を研究しています。

哲学の研究って雲をつかむような話で、ちょっと説明がいりますね。


のびのび荘にはよく多方面の面白い方が来店され、時には刺激的なお話をして下さるのですが、
その中で「言語造形」という言葉を知りました。
言語造形とは、朗唱によって「空気を形作る」というアイデアなんだそうです。

それで「空気を形作るのは音楽もそうかな」などと話して、
じゃあ、見ようによっては音楽も造形芸術の一種ではないか、と思いました。


ところで哲学は、言葉を使って世界を造形するという意味で、彫刻に近いと説明されたりします。

なるほど、非常に的を射ていると思います。
哲学は、世界をかたどるのに最適な道具へと言葉を鍛え上げ、これを使って論理、想像、類似性の発見、疑問などの各場面を構造的に組み上げてゆくのです。

哲学が非常に難しいことの一端には、新しい道具をゼロから習得するのではなく、日常的に苦も無く用いている言語を哲学の道具用に矯正し、これを鋭利に研いでゆくという作業にあります。哲学といえばやっぱり、日常生活で湧いてくる微妙な疑問から始まるものですが、日ごろ使いこなしている言葉と哲学の言葉の間にはギャップがあります。
二つの言葉の間にギャップができるのは、使用される目的の違いに一部原因があると思います。
「真理を探究する」でも「世界を造形する」でも同じことですが、日常生活でこんな目的に言語を用いることはほとんど無いでしょう?

たとえば、

「ちょっと脱線するけど、おまえに心があるってどうして言える?」って、修正の効かない脱線だと思います。ぶしつけにこんなこと言われたら誰でも無視しますよ。


なにせ、出発点がふと浮かんだ素朴な疑問ですから、一見ヒマさえあれば哲学なんて簡単にできるように思えるはずです。
誰かしら自分は「哲学」を持っていると思うけれど、自負とは裏腹に内容はスカスカです。申し訳ないけど。
何事もこうなんだろうと思いますが、いい道具を手にして、しかもこれを熟知した上で使いこなせなくては、目的を達成できないんでしょうね。
日頃使っている言葉や思考では、なまくらで使い物になりません。
哲学の言葉はいたずらに難しいわけではなく、本当に難しいんです。

難しいことをいかにも難しそうに考えるのと、難しいことを平易に考えることは違う。哲学は後者を目指します。平易に考えても、難しいことはやっぱり難しい。


自分が日頃やっていることってこんなことです。私なんて、まだまだ。
誤解を招きやすいほど簡単に見えて、その実おそろしく難しい。だけど、なんて魅力的なんだろう。

2011/04/16

5月のイベント盛りだくさん!!

まだ4月ですが、決まっているものからあれこれ。

まずは、大好評だったリラックス研究会の2回目!


「そうだ!からだに聞いてみよう!!」
木漏れ日キラキラ、風薫る初夏。こんなに陽気はいいのになんだか調子はいまひとつ・・・
そんなことありませんか??からだの声を聞くコツ教えます!!
  • 日 時 5月21日(土) 14時~15時半(終了後ゆるゆるとお茶)
  • 参加費 1500円(お茶と資料代込み のびのび荘お買い物券300円分プレゼント!)
  • 軽くからだを動かしますので、ゆったりとした動きやすい服装でおこしくださいませ!
  • 今回のお茶はマイカイ茶(バラ茶)を予定しております!
  • 定員 10名



そしてそして、「つくる」を楽しむ のびのびラボ②!!!
今回は手製本を教えていただきます。


BOOK BINDING BY HAND!! 
~文庫本を上製本に仕立て直そう!!~

いつでもどこでも何度でも読みたくなるお気に入りの文庫本ほど、表紙やカバーが傷むもの。長く手元に置いておきたい1冊を自分の手で上製本(ハードカバー)に仕立て直してみませんか?

  • 日 時 5月29日(日) 14時~16時半ごろまで
  • 参加費 3000円(材料費込み・お茶と300円分ののびのび荘お買い物券つき)
  • お気に入りの文庫本1冊(製作過程で1度解体します)と表紙にはりたい布(20×30センチ)をご持参ください。 
  • 定員 6名
お申し込みはどちらもメールまたは店頭で!!
メールアドレスはnobinobisou☆gmail.com(☆を@に換えてください)です。  

みなさんのお申し込みを心よりお待ちしてまーす!

2011/04/02

キラキラになりました!

リラックス研究会(リラ研)vol.1、本日楽しく終了しました!

のびのび荘奥の間に、キラキラを求めて集まったのはみんな女の人ばかり。
さあ!向上心をもって、イマジネーションをふくらまし、呼吸をし、ツボを押すのだ!
目指すはキラキラ美人!!


リラ研講師の稲川依子さんは、ツボの名前の由来や、効能について楽しくわかりやすく教えてくれます。始終、笑いが絶えません。

最初に教えてもらった、キラキラの呼吸は世の中のキラキラしたきれいなもの素敵なものをみーんな吸い込むぞ!というイメージで深く息を吸い、体の中のどろどろ、ぐちゃぐちゃしたいらないものをみーんな吐き出すぞ!というイメージで深ーーーく息を吐くのですが、吸う時よりも吐く時に時間をかけるのがポイントなんだそうです。
深呼吸をしているつもりでも、吸うときはゆっくりだけど吐くときはあっさり、「ふぅっ」という人がほとんどみたい。口をすぼめてゆっくりと長ーーーく、体にたまった毒や老廃物をを全部吐き出すのです!
誰も恥ずかしがらずに真剣に、目をつぶって吸ってーー吐いてーーーー。
ものすごく良い空気が流れていましたよ。
テーブルに飾った素敵なお花も、みんなのキラキラに一役買いました。
依子さんによると、きれいなものをみたりお部屋に飾ったりするのもいいみたい。

顔のむくみがスッキリするセルフマッサージも習い、キラキラの呼吸の合わせ技で、二日酔いのムックリ顔ともおさらばです(でも、飲みすぎにはご注意を。)

ツボ押しタイムではお隣さんと仲良く押し合いっこ。



ツボって、案外見つけやすいんですね。押してみて気持ちいいところが当たり!だったりします。
疲れているときに自分で押すと、押しているほうの腕がこってきちゃったりするから、自分より少し元気な人に新しい良い気を入れてもらうイメージで、押してもらうといいんですって!
初めましての人どうしでも、ニコニコ賑やかにたのしいツボ押しタイム。

今回はキラキラおめめになるツボを伝授してもらいました。
眼精疲労にも効くそうです。
PCなしでは仕事にならない現代社会、みんな知りたいツボです!  白目がスッキリきれいな色になった!視界が広がった感じ!と、うれしい感想が続々聞かれました。すばらしい!

ひととおり、よりこさんのお話が終わっても、質問がひっきりなし!
カラダを温める効果が期待できる「丹波の黒豆茶」を飲みながらのおしゃべりタイムに突入後も、ストレッチや、足のツボなどさらにアクティブに動きまわる女性たち!!
あくなき探究心に感服いたしました。

面白かったので、またやります!!!
次回は5月の後半ごろかな??
テーマなど決まり次第またこのブログでお知らせいたしますね。
テーマのリクエストがありましたらぜひ教えてください。
乞うご期待!!